2020年4月25日土曜日

自粛でイベントが無くても楽器でも何でもした方がいいよね、という話

前回の記事からまた少し間が空いてしまいました。


世界中、新型コロナウイルスの影響で
大変なことになっていますね。



仕事が激減したり自宅にいることが増えて
気が滅入る人も多いことと思います。



何が一番気を滅入らせているかというと

この状況がいつまで続くか分からない

ということですよね。



そして

先の展開が誰にも分らない

ということ。(少なくとも一般レベルでは)





まさに戦時下のような、明日がどうなるか分からない中で
どのように精神を健全に保っていけばいいのでしょう?



今回の記事では

1.精神の安定のさせ方

2.さらに安定させるには

3.結局安定したところでどうするの?


という項目で書いていきたいと思います。







1.精神の安定のさせ方



何でもいいので成長を実感できることを作ること



人間というのは右肩上がりに成長を実感していると、
希望が持てるし楽しいと思う生き物です。

それはもう脳みその構造がそうなっているから
としか言いようがないのですが。


(世の中の商品はそういった心理を巧みに使って
購買意欲を刺激するよう設計してありますよね。
スマホゲームの課金システムなど最たる例です)



逆に右肩下がり、あるいは横ばいで成長をしていない、
という状態が続くと人間落ち込んでしまうもの。




何でもいいから
今日の自分が昨日の自分より前に進んでいる
と確認できるものを持っておくこと。




今まででしたらそれが
仕事の量、収入
といった数値で見えたかもしれませんが

この大恐慌の中、お金の数値だけで成長の実感を測るのは
大変危険だと考えています。


※個人的にはこういった資本主義社会の考えに基づいた価値観、
もっと言えば資本主義経済そのものはこれから緩やかに終焉に向かっていくと考察していますが、
それを書き出すととても長くなるのと、この記事のテーマから外れるので今回は割愛します。






なにも資産の上下、ということだけじゃなくてもよくて

例えば筋トレとか
そういった始めやすくて分かりやすいものでいいです。

筋トレって出来るようになった回数、見た目、など
やればやっただけ効果が目に見えますよね?




他にも

ジョギングの距離を少しずつ伸ばしたり

楽器を練習したり

ダイエットをしたり

SNSのフォロワーを増やしたり

YouTubeの再生回数を伸ばしたり

等々。





ほんの少し何でもいいので、目に見える成長があれば
人間のメンタルは安定します。





新しいことを始めるのも
成長を実感しやすいので良いですよね。





2.さらに安定させるには


それを共有すること


「今自分はこういうことをして成長を楽しんでいます!」

ということを多くの人と共有して、共感してもらえれば
何倍もさらに楽しくなるものです。

一人で完結してもいいのですが、今のように人と会う機会が少ない時期には
結構大事なことだと思います。



例えば筋トレだったらその様子をSNSにアップするとか
それくらいのことでも良かったりします。



私も最近自分のYouTubeチャンネル
レッスン動画をアップしたりし始めましたが
やはりチャンネル登録者数が増えたり再生数が増えたりすると嬉しいです。
(ほんとにちょっとだけど…)



つまり私のメンタルが安定するのも、
こうしてブログやYouTubeやSNSを見てくださっている
皆様のおかげともいえます(笑)


ありがとうございます!





3.結局安定したところでどうするの?


ここまで読んで頂いた人の中で


「いやいや、メンタルは安定するかもしれないけど
問題解決になってないやんけ!
綺麗ごとばっか言いやがって!
ムカついたからお前のYouTubeに低評価を付けてやるぜ!」


と思う方もいらっしゃるかもしれません。





ここで大事なのは

気持ちを安定させる
=冷静な判断が出来るようになる

ということ。





最初に挙げた筋トレで言えば
大切な判断を迫られる経営者や重役の人で
体を鍛えてる人ってよくいらっしゃいます。


身体を鍛えて
体重や筋肉量を測り成長を実感する

精神を安定させている


あれは体を鍛えている、というか言い方を変えれば
心を整えている
ということですよね。





大切なことなのでもう一度言いますが

気持ちを安定させることで
冷静な判断が出来るようになる脳みそを作っておく

ということです。










この記事の冒頭で言いました。

今回のコロナショックの一番の不安要素は
先の展開が誰にも分らない
ということ。


誰にも正解が分からない時代になりました。


そんな中で求められるのは
自分で情報を集めて精査して判断して行動すること。


メンタル不安定で情報に振り回されてたら
冷静な判断なんて出来ませんよね(^-^;




ということで
楽器をやってる人、これから始めようという人は
イベントが無くても人と合わせられなくても


練習をして日々の成長を実感する→
メンタルが安定する→
冷静な判断が出来る


というステップが踏めたら良いよね、というお話でした。

(因みに一流の芸術家やアスリートは
こういったことを平時からやってると思う)


こんな時でも楽しく毎日を過ごしていきたいですね♪
頑張りましょう!




_________________________________________________________________________________

ドラム/パーカッションのレッスン生徒を募集しています♪


指導歴は俳優へのドラム演奏指導に始まり9年程、様々な年代のニーズに応えたレッスンを行っており、疑問を残さず基礎から上達していくレッスン内容に生徒様から大変好評を頂いております。

・何か趣味が欲しい方

・これからドラムを始めてみたい方

・リズム感を鍛えたい方

・練習を楽しくしたい方

・今よりも早いスピードで上達していきたい方

・スランプを抜け出したい方

・読譜力を高めたい方

・プロを目指している方

・講師としての仕事に携わりたい方

…等々、ご興味持ってくださった方は下記のURLからご確認の上ご連絡ください♪


_________________________________________________________________

演奏等、お仕事のご依頼はこちらからお願い致します♪

鈴木 佑のホームページ



_________________________________________________________________________________

Twitterアカウント

1日1ツイートが目標です(笑)
宜しければフォローお願いします♪